PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2020年09月01日

つくばのお出かけ・外ごはん

夏の滞在のあいだ、あちこち出かけた楽しい記録。
写真を撮ったものだけ。



母と買い物のついでに、幸楽苑のみそ野菜タンメン、ギョウザ、チャーハン。
それぞれ、半分こで、ちょうどいい量。
どれも絶品で、ほんとに美味しかった。
焼き加減とか、たっぷりの野菜とか、どれもちょうど好みで。
店員のおばさんたちもすごく親切で、元気で、気もちがよい。





つくばのイオンに入ってる家具屋さん。
イオンやイーアスみたいなショッピングモールには、滞在中よく行く。
母とも遊びにいくし、ひとりでも行く。
服や雑貨を見て歩いたり、必要なものを探したり、心ゆくまで本屋さんをウロウロしたり、アイスクリームを食べたり。
この家具屋さんは、「写真撮っていいですよ」って書いてあったから、撮らせてもらった。
シンプルながら優雅な照明や、空色と白のスーツケースがかわいい。



  

毎年のように、友達と行く取手の花火。
だんだん日が暮れてきて、わくわく。
ほんとに近くで、きれいに見えるのに、そこまでの人混みでないのがほんとにうれしいところ。
久しぶりに青い浴衣着た♪
花火のあとは、夕ごはんと、さらに天久保の<ボラーチョス>で遅くまでお喋りするのが恒例。。



 

母と、つくばのカフェ Journal のチーズ載せ焼きカレーハンバーグのセット。
おいしかったし、アイスティーも絶品。
デザートの、ベリーのかき氷。
カシスとラズベリーのソースに、ブルーベリーが飾られている。
2時間くらい、ゆっくりいろいろ喋った。





また別の日。母と、いろいろ用足しのあと、竹園のモールに入ってるカフェで。
今日はライラック系でまとまってる。。



  

また別の日。母と、トラットリア アミーチ。
マルゲリータと、ペンネ・アラビアータを、半分ずつ。
ここでもアイスティー。どれも美味しかった。

 

そのあと、つくば学院大学の近くの、スガヤコーヒー。
母が、ここのがいちばん美味しいというので、私もお土産に少し購入。

このワンピースは、今年買った。
ぱっきりとした黄色とブルーが夏らしくて素敵。。
リサイクルショップで、300円。なんか申し訳ない…。



  

また別の日。母と、つくばのCox というカフェへ。
小さなサブレと、コーヒーと、ぶどうジュースを注文。
独特の建築が売りのようだけど、むしろ中庭の、緑いっぱいの眺めがよかった。

 

その近くの、別のカフェへ足を延ばしてみた。
ところが、もうやってないことが判明。残念…。
今日は、黒フリルのトップス。
もう15年くらい着てるw
このあとまた、あちこち足を運んで買い物など。。



  

筑波山が、こんなに近くに見える。
この日は、北条のポステンというカフェへ。
落ち着いた店内。
卵サンドとキーマカレー、食後にチーズケーキ。
どれもていねいにつくられた味わいで美味しい。
卵サンドは、ゆで卵なんだけどマヨネーズで和えていない。
めずらしいパターン。
チーズケーキは、隠し味に少し味噌が使われている。
こくがあってほんとにいい味わい。
この日はその後官ガ遺跡というところに連れて行ってもらって散歩して、そのあともあちこち、長い一日。。



 

この日も母と、花室のオカダという定食屋さん。
おととしくらいかな? さいしょに私が行きたがったときは、かなり抵抗があったみたいで、かわりにフランス料理屋さんに連れていかれたんだけどw
いちど入ってみたら、気に入ったみたい。
いつも素材も新鮮だし、働いてるおばさんたちも明るくて楽しそう。
この日は、母は海鮮ちらし丼みたいな?
私はカレイの煮つけとモツ煮。
ほんとはカンパチのお刺身が第一希望だったのだけど、残念。。



そのあと、ゆっくりコーヒーを飲みたいという母の希望で、土浦行く途中のとあるサロンへ。
凝った内装、大きなお花がでーんと生けてあって、クラシック音楽が流れていて。
ワッフル美味しかった。
ただ、私の頼んだコーヒーは、出がらしの味で、残念。。
淹れてる人、自分で分からないものかしら。



この日も、いろいろまわった。
画像は、そのあと連れていかれた竜ケ崎のインド綿屋さんの近くの、いい感じの木立。
さいごにホームセンターへ寄って、元気のよい花の苗やプランターを買いこみ、母の友人に贈る寄せ植えづくり。

こんな感じで、この年の夏も、いろいろ出かけたし、たくさん楽しんだ。
ひとりでも、母とも、元同僚や先輩とも。
高校の先生たちのところへも、たくさん遊びにいったし。
(それについては、<高校の話>というカテゴリからどうぞ←)

母とは、わざわざ出かけずに、お花やお菓子を用意して、私の部屋に来てもらっていっしょに映画を見る、というパターンも多かった。
母も忙しい人なので、気軽に楽しめてよかったみたい。



























  

Posted by 中島迂生 at 06:50Comments(0)つくば日記2019夏