2014年12月30日
部屋スナップ2013-2014 その4
2013年冬~2014年夏まで、片づけの記録もかねて撮ってきた部屋スナップたち、つづき。

7月。
きれいなワンピースはしまわずに飾っておく。
これ、ほんとにきれい。

片づけも進んで床の見える面積が広くなってきた。
でもまだ書類の山が。。。だいぶ縮んできたけど。。

8月。
このあたりでひとまず最終的なかたち。

花模様のブタは、職場の机に長らく住んでたのが戻ってきた。
ブタもほっとしてる。・・・

雑誌類の整理をしたのを機に、心惹かれるページは切り取って壁に飾ることに。
寝室の壁が展示スペース。

とくに気に入ってるやつ。

左:これは大好きなAZUR by mousie のブックレット。
右:これは10年以上前の雑誌の切り抜き。
窓に流木にカラーエクステ、っていうディスプレイが素敵なサロンの紹介記事。

これはつい最近のインテリア雑誌の切り抜きで、パリの小さなアパルトマンに住んでるあるおばあさんの部屋。
彼女はイラストレーターで、隣は旦那ではなく恋人で、別々に住んで35年くらいのおつきあいなんだそうだ。
そういえば子供のころ、そういうのが理想だったっけ。。。
フジコさんが、どこかで書いてたな。
(彼女の部屋も、ほんとに素敵で大好き。)
部屋のインテリアをいろいろコーディネートするのは楽しいけれど、長い時間をかけてやっといい感じに仕上がったころにはたいてい引っ越しだって。
それ、読んだときには、引っ越すあてなどなかったから、ぴんとこなかったけれど、・・・ほんとにその通りだ。。。


7月。
きれいなワンピースはしまわずに飾っておく。
これ、ほんとにきれい。


片づけも進んで床の見える面積が広くなってきた。
でもまだ書類の山が。。。だいぶ縮んできたけど。。


8月。
このあたりでひとまず最終的なかたち。

花模様のブタは、職場の机に長らく住んでたのが戻ってきた。
ブタもほっとしてる。・・・


雑誌類の整理をしたのを機に、心惹かれるページは切り取って壁に飾ることに。
寝室の壁が展示スペース。


とくに気に入ってるやつ。


左:これは大好きなAZUR by mousie のブックレット。
右:これは10年以上前の雑誌の切り抜き。
窓に流木にカラーエクステ、っていうディスプレイが素敵なサロンの紹介記事。


これはつい最近のインテリア雑誌の切り抜きで、パリの小さなアパルトマンに住んでるあるおばあさんの部屋。
彼女はイラストレーターで、隣は旦那ではなく恋人で、別々に住んで35年くらいのおつきあいなんだそうだ。
そういえば子供のころ、そういうのが理想だったっけ。。。
フジコさんが、どこかで書いてたな。
(彼女の部屋も、ほんとに素敵で大好き。)
部屋のインテリアをいろいろコーディネートするのは楽しいけれど、長い時間をかけてやっといい感じに仕上がったころにはたいてい引っ越しだって。
それ、読んだときには、引っ越すあてなどなかったから、ぴんとこなかったけれど、・・・ほんとにその通りだ。。。
2014年12月30日
部屋スナップ2013-2014 その3
2013年冬~2014年夏まで、片づけの記録もかねて撮ってきた部屋スナップたち、つづき。


2014年5月。
左:芍薬? この部屋史上かつてないでっかさに加え、この色のように華やかな強い香り。
右:カンディンスキーのガラス絵の後期のもの。
本類の整理を機に、しまいこんでた画集から拡大コピー。

長らく物置に放置していたもろもろを処分した。
いやー大変だった! けどやり遂げるとほんとすっきり。


左:前記事でも書いた、おはじきでつくったオブジェ。
右:ピンクと紫の取り合わせも白に映える。


左:ある日の部屋。
そういえば、このテーブルは小学5年のときの作。
右:こちらもだいぶすっきりしてきた水回り。
洗面台と蛇口は自分でホームセンターにて注文したもの。
手前の洗濯機と上の鏡は白く塗った。
鏡に映ってるつくりつけの小さな棚は自作。
左下のゴミ箱も長年のつきあいでなかなか気に入ってる。
ふたは板材を丸く切って、余ってた取っ手を取り付けた。


6月。
左:しまいこんでいた昔の作品などをディスプレイ。
アルミ缶でつくった星のオブジェや、その他もろもろ。
右:これもしまいこんでいた子供のころの宝物をディスプレイ。


これも子供時代の貝殻や小石たち。
あ・・・このスナップ、何かを思い出す。
・・・リンドバーグの<海からの贈り物>だ。・・・


左:窓辺。
右:たまには紫のトルコ桔梗。
白とミントグリーンにあう。
(つづく)