2021年05月31日
気分を換えて、公園の散歩♪
数日前、通りがかったときに、近所の公園でアヤメが綺麗でした。
でもそのときはスマホも何も持っていなかったので、改めて撮りに来よう!と思っていて。
この日、天気もよかったので、カメラをカバンに入れ、お散歩に♪
カフェやレストランは屋外での営業は解禁になったよう。
時期尚早な気もするけど… 人々のストレス具合も考えて決定されてるんだろうな。
街路樹のとねりこの梢が綺麗です。
コデマリ的なやつも。。
公園のベンチはお日さまいっぱい。
何年も住んでるけど、アヤメの季節に通ったことってなかった気がする。綺麗だな~。
ジャスミン的なのも。。スイカズラ?
ばらも咲いてるし。。
芝桜的なのも。ヴァレリアンもこれから。。
紅いばらもあざやか。。
いつもの小道へ。。
ばっちりカメラ目線w
出掛けたときにスマホで撮ったりするんですが、またスマホからPCに接続できなくなってしまい。。
それもあってここのところおもての画像が少ない。。
この日は一眼レフをもっていきました。
スマホはアンドロイドだけど、いまいち画質がよくないみたい。
やっぱり一眼レフは綺麗です。。
*************************************************
Posted by 中島迂生 at
03:01
│Comments(0)
2021年05月31日
蟻と戦ってる話 その5
前記事から引き続き、突然蟻が侵入してきて困っている話を書いています。

洗剤と消毒液をまぜたスプレー。
掃討作戦の力強い右腕です。
このたびの戦闘では、これなしでは乗り切れなかった。。
ニキータのように撃ちまくりました。
水曜日。
キッチンのほうは、あちこち塞いでまわって洗剤スプレーをプシュプシュしてたら、出なくなった。
ところがこんどは、シャワー周りの床あたりに出始めた。
キッチンとシャワーのすきまの奥の方にもウロウロしてる。
戦場を変えたらしい。
でも、どこが侵入口になってるのか分からない。
シャワーユニットの奥の方だったら物理的に私にはどうしようもないし、床板のすきまとかだったら無数にあるからお手上げ。。
とりあえずスプレーをプシュプシュ。
目につく連中は始末して、予防的に四方八方に。。
ふうぅ。疲れる。。
木曜日。
示威行動って大切だなぁ。
一日3回くらい、四方八方に示威射撃して回っていたら、この日はほとんど出なかった。
旧侵入口の、とりわけ物理的防御が完璧でないところはとくに念入りに。
いまも監視してるからな!
またトライしてみようなんて気を起こすなよ!という意思表示。
先手を打つ、攻撃される前に相手の戦意をくじくというのがほんとうに大事。
入ってこられてからじゃ遅い。。
金曜日。
こんどは、ドア付近にまたわらわらと発見。
そもそも一番最初に入ってきたところ。
一周してそこに戻ったかー。
でも、あれからドアの下のところずーっと、きっちり塞いであるのに。
見てると、下のすきまからではなく、タテのすきまから入ってきてる。
玄関から堂々と入ってくるなんて、図々しいにもほどがある。
とりあえず出ている連中は始末し、すきまを塞ぎ、仕上げに念入りにプシュプシュ。
ふうぅ。。
まだ気は抜けないけれど、それからいまのところ、目立った動きはありません。
それからも日に何度か、示威射撃してまわってるけど…
もうこれ限りにして、諦めてほしい。。
ごたごたが持ち上がるときてって、たいていいくつも重なるのです。
今週は、集中講義のレポートを仕上げなければならなかったし、
ここのとこずっと、携帯電話会社の側の問題で「支払いが滞っている」とか失礼なメールがずっと来てたのが、
ここにきてなんと回線が切られました!
この国に住んでると、けっこうな確率でこういう理不尽な災難に見舞われます。
とりあえず苦情のメッセージ送って、まだ片づいてないけど、これはちょっと放っておく。
色々あって、ほんとに疲れた…。
ちょっと何日か休みたい。。
*****************************************************
洗剤と消毒液をまぜたスプレー。
掃討作戦の力強い右腕です。
このたびの戦闘では、これなしでは乗り切れなかった。。
ニキータのように撃ちまくりました。
水曜日。
キッチンのほうは、あちこち塞いでまわって洗剤スプレーをプシュプシュしてたら、出なくなった。
ところがこんどは、シャワー周りの床あたりに出始めた。
キッチンとシャワーのすきまの奥の方にもウロウロしてる。
戦場を変えたらしい。
でも、どこが侵入口になってるのか分からない。
シャワーユニットの奥の方だったら物理的に私にはどうしようもないし、床板のすきまとかだったら無数にあるからお手上げ。。
とりあえずスプレーをプシュプシュ。
目につく連中は始末して、予防的に四方八方に。。
ふうぅ。疲れる。。
木曜日。
示威行動って大切だなぁ。
一日3回くらい、四方八方に示威射撃して回っていたら、この日はほとんど出なかった。
旧侵入口の、とりわけ物理的防御が完璧でないところはとくに念入りに。
いまも監視してるからな!
またトライしてみようなんて気を起こすなよ!という意思表示。
先手を打つ、攻撃される前に相手の戦意をくじくというのがほんとうに大事。
入ってこられてからじゃ遅い。。
金曜日。
こんどは、ドア付近にまたわらわらと発見。
そもそも一番最初に入ってきたところ。
一周してそこに戻ったかー。
でも、あれからドアの下のところずーっと、きっちり塞いであるのに。
見てると、下のすきまからではなく、タテのすきまから入ってきてる。
玄関から堂々と入ってくるなんて、図々しいにもほどがある。
とりあえず出ている連中は始末し、すきまを塞ぎ、仕上げに念入りにプシュプシュ。
ふうぅ。。
まだ気は抜けないけれど、それからいまのところ、目立った動きはありません。
それからも日に何度か、示威射撃してまわってるけど…
もうこれ限りにして、諦めてほしい。。
ごたごたが持ち上がるときてって、たいていいくつも重なるのです。
今週は、集中講義のレポートを仕上げなければならなかったし、
ここのとこずっと、携帯電話会社の側の問題で「支払いが滞っている」とか失礼なメールがずっと来てたのが、
ここにきてなんと回線が切られました!
この国に住んでると、けっこうな確率でこういう理不尽な災難に見舞われます。
とりあえず苦情のメッセージ送って、まだ片づいてないけど、これはちょっと放っておく。
色々あって、ほんとに疲れた…。
ちょっと何日か休みたい。。
*****************************************************
Posted by 中島迂生 at
02:00
│Comments(0)
2021年05月31日
蟻と戦ってる話 その4
前記事から引き続き、突然蟻が侵入してきて困っている話を書いています。
先週の日曜日の晩。
ブログを書こうと、カメラのSDカードをPCに入れたら…反応なし。
えっ?!
たしかに、前からいろいろ、接続系統に問題のあるPCではあった。
最終的に何とか読めたけど…
それでやる気をくじかれて、しばらくまた放っていました。。
まだ蟻がいるので夜、寝る前に
1.侵入口を見つけ次第パテで塞ぐ
2.それでも侵入してくるやつには洗剤スプレー攻撃
に引き続き、第3弾、毒薬作戦。

攻撃は最大の防御ということで…
砂糖に重曹をまぜてビンのふたに入れ、床に置いてみた。
排管うしろを塞がれてしまったら、あっさり見捨て、いまは斜めってすきまのできているタイルの下に潜んでいるっぽい。
節操ないな。
出てこられるならどこでもいいらしい。。

月曜日。
朝、厚かましくも出歩いているのが2匹。
いずれも、瓶のふたとは関係ない方向へ出歩いていたから、即射殺。
まるでガリバー対リリパット軍の戦い。
リリパット軍、小さいけどほんとにやっかい。
しかも、このリリパット軍はこっちから侵入したわけじゃない。
向こうから来てるんだ。
私、どんどん冷酷になってるな。
でも思うに、道を歩いてる蟻を踏み殺すのは動物虐待かもしれないけど、
毎月家賃を払ってるひとの家にいきなり侵入してくるとか、図々しすぎ。
正直、いま虐待されてるのは私のほうだ。
ほんと、ストレス。
撃ち殺しても、正当防衛よね。
出ていってくれって言って話の通じる相手じゃないからな。
キッチンの、斜めってすきまのできているタイル下。
ここは今までそんなにマークされていないっぽかったので、つい見逃していた。
こんどはここが本拠地になったらしいのでパテで塞いだ。
もうパテも残りわずかで、すきまは広いので難しかったけど、何とか。
一部割りばしを押し込んで、すきまを埋める感じに。

工事中に、慌ててわらわらっといっぱい出てきた。
何すんだよ!って憤慨の声を上げてる(人間の耳には聞こえないけど)。
いや、憤慨してるのはこっちだからな!キッパリ。。
夕方になって、排管うしろ、昨日の死体がひとつ消えているのに気づき…
見ると、金曜日に苦労して塞いだ(と思っていた)パテの絶壁のところに2匹。
そっちに戻ったかー!
見てると、小さなすきまから3匹目が「うんしょっ!」って言いながらムリヤリ這い出してきて、即射殺。
疑わしいところ、改めて、もうほとんどないパテで塞いでいったが…
手前の壁面にさらに2匹現れ、心折れた。。

お見苦しい写真で、失礼。
でもこの奥の黒い色は、モルタルだかコンクリだか分からないけど、
これまでさんざん漂白剤スプレーしてもこんな感じだったから、もともとこの色なんだと思う。
手が届かないのでキレイにもできなかったのです。
苦労して指をまわし、塞ぐ作業してると、わらわらっと、慌てて出てくる。
でもどこから出てくるのか、分からないんだ…
パテ、新しく買ってこないとダメかな。
ホームセンターのサイトで、配達してもらえるかとか調べたけれど、色々めんどう。
この連中のためにわざわざ買うのもなんかイヤだな。
とりあえずできるところまで、家にあるものでやってみることにした。
排管うしろの、タイルが貼られていない絶壁部分全体、パテの代わりにティッシュを5,6枚使って固く詰め、洗剤スプレーで仕上げ。
絶壁は右側の方が手前にせり出しているので、ティッシュでは難しい部分もあるのだけれど…
諦めてくれることを願って。。
施工後の図。。

火曜日。
排管後ろのこの部分からは出なくなったが、こんどはその右手、キッチンに最初に出てきたときの、タイルに開けられた配管の丸い穴からまた出てきた。
そっちに戻ったかー。
このときも、さいしょの1匹をやっつけた死体がしばらくして消えているので、気がついた。
ティッシュをぎゅうぎゅう詰めてあったのに、詰めの甘いすきまのところから潜り出してきた。
「うんしょっ!」って言いながら。。
即射殺したけれど…
蟻1匹でここまで心折れるなんて。

さらにいっぱい、きゅうきゅうに詰めた。
となりの絶壁のところもさらに増強。
1か所塞ぐと、あっさり見捨て、手近の別の場所からやって来るのが分かったから。。
彼らのやり方に合わせて、こちらも対応しないと。
永遠につづくモグラ叩きのよう。
終わりがない。。
毒餌はさっぱり手をつけられてるようすがない。。
*************************************************
先週の日曜日の晩。
ブログを書こうと、カメラのSDカードをPCに入れたら…反応なし。
えっ?!
たしかに、前からいろいろ、接続系統に問題のあるPCではあった。
最終的に何とか読めたけど…
それでやる気をくじかれて、しばらくまた放っていました。。
まだ蟻がいるので夜、寝る前に
1.侵入口を見つけ次第パテで塞ぐ
2.それでも侵入してくるやつには洗剤スプレー攻撃
に引き続き、第3弾、毒薬作戦。
攻撃は最大の防御ということで…
砂糖に重曹をまぜてビンのふたに入れ、床に置いてみた。
排管うしろを塞がれてしまったら、あっさり見捨て、いまは斜めってすきまのできているタイルの下に潜んでいるっぽい。
節操ないな。
出てこられるならどこでもいいらしい。。
月曜日。
朝、厚かましくも出歩いているのが2匹。
いずれも、瓶のふたとは関係ない方向へ出歩いていたから、即射殺。
まるでガリバー対リリパット軍の戦い。
リリパット軍、小さいけどほんとにやっかい。
しかも、このリリパット軍はこっちから侵入したわけじゃない。
向こうから来てるんだ。
私、どんどん冷酷になってるな。
でも思うに、道を歩いてる蟻を踏み殺すのは動物虐待かもしれないけど、
毎月家賃を払ってるひとの家にいきなり侵入してくるとか、図々しすぎ。
正直、いま虐待されてるのは私のほうだ。
ほんと、ストレス。
撃ち殺しても、正当防衛よね。
出ていってくれって言って話の通じる相手じゃないからな。
キッチンの、斜めってすきまのできているタイル下。
ここは今までそんなにマークされていないっぽかったので、つい見逃していた。
こんどはここが本拠地になったらしいのでパテで塞いだ。
もうパテも残りわずかで、すきまは広いので難しかったけど、何とか。
一部割りばしを押し込んで、すきまを埋める感じに。
工事中に、慌ててわらわらっといっぱい出てきた。
何すんだよ!って憤慨の声を上げてる(人間の耳には聞こえないけど)。
いや、憤慨してるのはこっちだからな!キッパリ。。
夕方になって、排管うしろ、昨日の死体がひとつ消えているのに気づき…
見ると、金曜日に苦労して塞いだ(と思っていた)パテの絶壁のところに2匹。
そっちに戻ったかー!
見てると、小さなすきまから3匹目が「うんしょっ!」って言いながらムリヤリ這い出してきて、即射殺。
疑わしいところ、改めて、もうほとんどないパテで塞いでいったが…
手前の壁面にさらに2匹現れ、心折れた。。
お見苦しい写真で、失礼。
でもこの奥の黒い色は、モルタルだかコンクリだか分からないけど、
これまでさんざん漂白剤スプレーしてもこんな感じだったから、もともとこの色なんだと思う。
手が届かないのでキレイにもできなかったのです。
苦労して指をまわし、塞ぐ作業してると、わらわらっと、慌てて出てくる。
でもどこから出てくるのか、分からないんだ…
パテ、新しく買ってこないとダメかな。
ホームセンターのサイトで、配達してもらえるかとか調べたけれど、色々めんどう。
この連中のためにわざわざ買うのもなんかイヤだな。
とりあえずできるところまで、家にあるものでやってみることにした。
排管うしろの、タイルが貼られていない絶壁部分全体、パテの代わりにティッシュを5,6枚使って固く詰め、洗剤スプレーで仕上げ。
絶壁は右側の方が手前にせり出しているので、ティッシュでは難しい部分もあるのだけれど…
諦めてくれることを願って。。
施工後の図。。
火曜日。
排管後ろのこの部分からは出なくなったが、こんどはその右手、キッチンに最初に出てきたときの、タイルに開けられた配管の丸い穴からまた出てきた。
そっちに戻ったかー。
このときも、さいしょの1匹をやっつけた死体がしばらくして消えているので、気がついた。
ティッシュをぎゅうぎゅう詰めてあったのに、詰めの甘いすきまのところから潜り出してきた。
「うんしょっ!」って言いながら。。
即射殺したけれど…
蟻1匹でここまで心折れるなんて。
さらにいっぱい、きゅうきゅうに詰めた。
となりの絶壁のところもさらに増強。
1か所塞ぐと、あっさり見捨て、手近の別の場所からやって来るのが分かったから。。
彼らのやり方に合わせて、こちらも対応しないと。
永遠につづくモグラ叩きのよう。
終わりがない。。
毒餌はさっぱり手をつけられてるようすがない。。
*************************************************
Posted by 中島迂生 at
01:48
│Comments(0)