PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2020年12月21日

竜一点描 もくじ

むかし、母校である竜ケ崎一高のことをまとめた小品です。あとから補遺などいろいろ書いたので、もくじとして見やすくまとめておこうと思います。

2018/08/17
竜一点描
昔、母校である竜ヶ崎一高を卒業するとき、中島迂生がノートに書き残していった小品。当時、色んな先生からあたたかい感想をいただきました。今もいただく。ありがたいことです。今回、この機会にやっと、中島迂生ライブラリーに加わりました。竜一点描 ~母校に捧ぐ~「すると、チップスは答…


2018/08/17
竜一点描 あとがき
この記事は、前記事の小品<竜一点描>についての覚書です。これも、前から、このブログにアップしようとずっと思っていたのです。竜一高という高校での、日々のちょっとした思い出や、先生たちの言葉なんかについてまとめたもの。もっと昔の作品や、大学の卒論などもすでにアップしたのに、こちらは後回しに…


2018/08/26
竜一点描 補遺その1: S先生語録
この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。高校関係、ひと段落したつもりでいたのですが、もうちょっと。<竜一点描>をタイプするために原稿を探していたら、ネタのメモがいろいろ出てきました。収録候補だったけど、バランスの関係で見送っ…


2018/08/26
竜一点描 補遺その2: O先生語録
この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。***************O先生語録(<竜一点描>未収録分)生徒に課題を出しておいて、自分はきのうの日曜、家族で食事しておもちゃ屋へ行った話なんかを始めたりする。「…楽しかったなぁ…


2018/08/26
竜一点描 補遺その3: K先生語録
この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。****************K先生語録(数学の。<竜一点描>未収録分)ある年の冬、風疹が大流行して、職員室でも10人ばかり倒れたこと。子供のころやってない人が、大人になってかかると大変…


2018/08/26
竜一点描 補遺その4: 諸先生方語録
この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。*****************思い浮かぶままに、諸先生方語録など(<竜一点描>未収録分)世界史のS先生。(日本史も世界史も両方S先生っていうのがなー…)わりと穏やかな話し方ゆえ、催眠…























**************************************************




  

Posted by 中島迂生 at 03:57Comments(0)竜一点描

2018年08月26日

竜一点描 補遺その4: 諸先生方語録


画像:O先生

この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。

*****************

思い浮かぶままに、諸先生方語録など(<竜一点描>未収録分)

世界史のS先生。
(日本史も世界史も両方S先生っていうのがなー…)
わりと穏やかな話し方ゆえ、催眠術にかかったように
教室の前半分ほぼ全員が寝てしまってることが。
「なんでみんな寝るのかなぁ。ボクの話し方の波長が眠気を誘うのかなぁ」
眉を寄せて、本気で困ってらっしゃるようすが気の毒で。。

生物のK先生。
(K先生、多いな…。)
「試験管の中にショウジョウバエを入れて
あまり個体数が多くなると、ストレスで共食いを始めるんですね。
都心部で殺人事件が多いのも、あまり人口密度が高いと
人間もストレスが溜まって攻撃性が高まるんでしょうかね」
と笑顔で言うのでちょっとホラー。

体育のN先生。
「ボクは学内恋愛、大いに奨励ですからね。
子供つくっちゃってもいいですからね」

よく雑学知識を教えてくれて、
おかげで日本全国の変わった苗字の読み方を知った、
地学のM先生。

元素周期表の覚え方が相当下ネタで、
みんな反応に困ってシーンとしていた
化学のK先生。

第一印象がオスカー・ワイルドだった
現代文のE先生。

いつも穏やかで紳士然とした
物理のK先生。

なぜかいつも白衣を着ていた
基礎解析のY先生。

etc, etc...

けっこう問題発言もあるような気もするけど、
我々の健全な発育が阻害されるということは特になかったのでOKw

こうして並べてみると、当時の竜一高の雰囲気が、なんとなく伝わるでしょう?
世界史のS先生、みんなが授業中に寝てるとき、怒るんじゃなくて、困ってる、っていうのがなんか、よかったな。
S先生は、学年主任でもあったんですよ。
顔と見た目は、めちゃめちゃ偉そうなのだけど、じっさいの言動は、拍子抜けするほど構えたところがなくて、謙虚な人だったなと思う。
「ボクは今47歳なんだけどね」って言ってたのを覚えている。
「47歳っていったら、もっと迷いがなくてしっかりした大人なもんだと思ってたけど、じっさいなってみると全然そんなことないな。おまけに、貯金もあんまりないし」って。
へえー… ふつうにそういうこと言っちゃうんだ、ってめっちゃカルチャーショックだったのを思い出す。

読み返してると次から次へ思い出して、尽きない。。






















  

Posted by 中島迂生 at 17:12Comments(0)竜一点描

2018年08月26日

竜一点描 補遺その3: K先生語録


画像:O先生

この記事では、中島迂生が母校・竜ヶ崎一高を卒業時に書いた<竜一点描>の補遺メモをまとめています。

****************

K先生語録(数学の。<竜一点描>未収録分)

ある年の冬、風疹が大流行して、職員室でも10人ばかり倒れたこと。
子供のころやってない人が、大人になってかかると大変らしい。
で、K先生も倒れてしまい、一週間ほど学校を休んでいた。
(この先生にもウィルスの侵入する余地があったことが驚き。w)
ようやく復帰してきて、出欠を取りながら…
「お、○○、風疹で休みか。可哀想にな」

多項式の割り算の解き方。
「まぁ、いいからちょっと黙って見てろ。まずここからだな…」
黒板に書きながら説明するが、出てきた答えが検算とどうも合わず。
「あれ、おかしいな。待ってろ、xの4乗がこうだろ、そしてこうなって、こうなって…
ああ、分かった、ここがおかしいんだ。ここxの2乗+1だな。それでこうなって、こうなって、よしと。
おい、○○、どうして言わなかったんだ」
「だって、黙って見てろって」

野球部が3回戦で惨敗したあの夏、授業で余った5分間で話してくれたこと。
「まあ…野球部には長い夏休みになっちゃったけどな。ま、色んなことがあるからな。
俺もよ、まあ自分の恥をさらすようだけど、高校のとき部活やってて、そこの先輩たちがすごいんだよな。
部室の壁じゅうに賞状がいーっぱい貼ってあってな。
ところが、こんど自分たちが試合に出ようってときに、顧問の先生のお父さんが亡くなって、
その先生、転任しちゃったんだわ。ポーンとな。
で、新しい先生が来たんだけど、やっぱり合わないんだよな。
で、生意気だからな、今までこのやり方で勝ってきたんですっつって、自分たちのやり方を押し通して、
結局、試合で負けちゃったんだわ。
今でもOB会が、その…A先生を囲む会みたいのがあるんだけど、会員に入れてもらえなくて、
ちょっと寂しいんだけどな。
というわけで、…ま、色んなことがあるからな。はい、終わり」…

そのあと、休み時間に、
「○○りんの話聞いて感動したよー!」
「だろ? 俺もだよ」
って、クラスで盛り上がっていたこと。

***************

うん。とくにさいごの、情熱大陸的エピソード、いいですよね。
これのメモ、発見してうれしかったわー。

ピタゴラスだったかな?
「私の円の中に入るな」っていう話もあったな。

宇都宮へギョーザを食べに行った話とかもしてくれたけど、
特にオチもなかったことだし省略。

あとね。
今回、アルバムを探したついでに高校のときの教材の整理をしたのです。
私、中学まではあまり好きじゃなかったので、教科書とかパーッと全部捨ててしまったのだけど、
高校は楽しかったからわりととってあるの。
講師やってた期間が長かったから、国語や英語の参考書やプリント類などは
ふつうに参照資料としてずっと使っていた。
数学の教科書もとってある。手書きのワラ半紙のプリントも。

それで気づいたのが、手書きのプリントがいちばん多いのが実はこのK先生で。
カチッとした、強いきれいな字でね。
ほぼ毎回、丁寧な解説のプリントを配ってくれた気がする。
なんか方程式の演算だとか、グラフの面積計算とか。
ほんとに私たち、惜しみないエネルギーを注いでもらっていたな。
いま、眺めてみるとあらためて思います。
残念ながら、私自身は、さっぱりできるようにならなかったけれど
(K先生ゴメン!!)
そうして注いでもらったエネルギーの記憶というのは残りますよね。

















  

Posted by 中島迂生 at 17:01Comments(0)竜一点描