2012年03月31日
フォト絵本・石垣の花嫁 17Mar2012

石の神と森の神がチェスのゲームに興じ、それぞれいちばん大切なものを賭ける
負けた森の神の娘キーナは敵国に嫁することに
旅の途で彼らはふしぎな老婆に出会い、石の国の滅亡と森の国の勝利を予言される
キーナはひそかな決意を秘めて石の神のもとへ
やがてキーナは城の見張りの兵士を味方につけ、ついに石の都を脱出

魔法の力でたちどころに出現する深い森、鳥の大群や逆巻く大水・・・
そして石の神のさいご

石の国は滅んで森の国が全土に広がり、以来アイルランドはエメラルドの島と呼ばれるように
17Mar2012 つくばセントパトリックス・フェス2012@つくば市あいあいモール
上演 劇団バリリー座
写真 赤嶺さん・ジロンさん ご協力心から感謝いたします

2009年04月07日
旗揚げ公演<エニスの修道士>、無事終了!!!
2009年3月21日・28日・29日
無事終了しました ありがとうございました!!!
Great thanks for
The Abbey at Ennis by Ballylee Theatre Society, the premiere on 21st, 28th, and 29th March 2009 - Successfully finished!!!

わざわざ足を運んで、見に来てくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました!!!
おかげさまで何とか無事、旗揚げ公演を果たすことができました。
不手際がありました点、心よりお詫び申し上げます。
団員一同、これからもよりよい舞台を目指して努力してまいります。
なにとぞあたたかく見守ってくださいませ。
Great thanks for coming to see us at our premiere!!!
Sorry for any unconvenience. We will brush up hereafter for better and better stage!!!




劇団 バリリー座の旗揚げ公演<エニスの修道士>、つくばセンター広場における上演の模様です。
素朴な手づくりのステージでお届けした、千年前のアイルランドの悲恋の物語。
お天気もよく、気持ちよい野外公演でしたが、とても寒かったようです。
お越しいただいた方々、たいへんご不便をおかけしました。
The Abbey at Ennis, a-thousand-years-ago tragedy romance in Ireland.
Weather was fine but very sorry, it's so cold up in the air!!!
21日は、夜公演もやりました。
照明がついて、雰囲気があってとても素敵でしたが、寒くてみんな震え上がっていました。
やはり3月の夜公演は無謀だったようです。
Night stage on 21st. So nice and chic with lighting - but we found out that open air in March is bit too cold for the pageant...
主役のアマナン君制作の棺おけです。傑作!!
A masterpiece - splended coffin by Mr. Amannan.
棺おけとのツーショット。・・・ちょっと暗かったですね。公演が終わった頃には、陰になってしまっていました。
Mr. Amannan and his coffin.
2009年01月16日
バリリー座 旗揚げ公演のお知らせ
無事終了しました ありがとうございました!!!
劇団 バリリー座 旗揚げ公演 演目 エニスの修道士
会場 つくばセンター広場 モニュメントプラザ(滝のある野外ステージ)
つくば市吾妻1丁目つくば駅そば・ノバホール前
(最寄の駐車場は市営地下駐車場¥200/h)
雨天時会場 つくば市竹園公民館ホール つくば市竹園3-19-2 (無料駐車場あり)
会場地図は http://stptsfes.tsukuba.ch/ をご覧ください
観覧無料
日程
2009年3月21日(土)15:00~ 18:00~ 無事終了しました
22日(日)15:00~ 悪天候につき中止となりました
28日(土)13:00~ 雨天時は屋内会場
29日(日)15:00~ 同
雨天時の日程
28日(土)15:00~
29日(日)15:00~
天候により野外公演が危ぶまれる場合、当日朝に決定し当サイトにて告知いたします。
※28日の夜公演は、検討の結果、中止となりました。たいへん申し訳ありません。
アイルランド西部クレア州の実在の町を舞台にお送りする古代劇。
誠実で心やさしい若き修道士アマナンと、うつくしい水の精エルダとの悲恋を描いた典雅な物語です。
(左カテゴリ<初演予定作品>の項にて、原作の散文作品を公開しています。)
歌曲やダンス等をふんだんに取り入れ、見て楽しい・聴いて楽しい演劇を目指しながら、愛とは、人間の運命とは、宿命とは、種族や文化の違いとは・・・等々のテーマに迫る問題作。
左カテゴリバー<初演予定作品>の項にて原作をお読みいただけます。
この公演は、2009年3月17日~29日にこの付近を会場として開催される<つくばセントパトリックス・フェス2009>といっしょに/の一環として行われます。↓
http://stptsfes.tsukuba.ch/
というか、こちらもバリリー座座長の主宰です。28日土曜日に行われるセントパトリックスデイ・パレードをクライマックスに、演劇の上演のほか、街頭デコレーション・音楽ライヴ・パフォーマンス等たくさんのイベントが用意される予定。こちらもぜひ。