PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2020年08月30日

つくばの家ごはん(2)

前記事からひきつづき、夏の滞在のあいだに届いた差し入れなど、食卓のもよう。



これはぶりかまだったかな。照り焼き。
かぼちゃ煮。冷ややっこ。秋の気配…。
いつもの雑穀玄米ごはん。



これ、久しぶりに見つけた。
ノルマンディーのカマンベール。
前は近所のスーパーに置いていたのだけど、いつしか見なくなって。
変わらぬ美味しさでたちまちなくなってしまったけれど、
んー、やっぱりワインがないと、この美味しさが充分生きないかも。。



エボダイの開き、コロッケ…。
くだものも、秋の味覚。。



ふたたび、アジフライのマリネ。



「焼肉ですよー」って。
焼肉って自分で焼くもんかなと思っていたら、
すでに焼いてくれている。いい焼き色。。



ドライカレー。玄米にも合う。。



さわらのみそ焼き的な。
あと瓜の浅漬け、茄子の煮びたし、ゴーヤ炒め…。



焼きさんま、かぼす、桃のゼリーとか。。



豆雑穀玄米ごはん+目玉焼き+たぶん無印のバターチキンカレー。
無印のカレーシリーズもおいしくて好き。



ゴーヤチャンプルーと、冬瓜の煮物。
これ美味しかったなー。



鶏のから揚げとポテトサラダ。
王道の組み合わせ。



お稲荷さん、ポテトサラダ、コールスロー。
やさしい味わいだけど、中島家の味つけは、昔から少し甘め。…お稲荷さん、ちょっと私には甘い…。



イワシの生姜煮など。
梅干し+しその組み合わせがいい香り。



王道のカレー。
うーん。…母的には、ジャガイモとか具が大きく、煮崩れしてないのが「よいこと」みたいなんだけど、
自分的には、具は小さめで、ジャガイモなんか少し煮崩れてるほうが好きなのよね。。
そのほうが、カレーの味がよく滲みてるから。
あくまで好みの違いですよ、ええ。



酢豚にエビフライ、つけもの、きんぴら。
こういうのは、自分ではできないやつ。。



チャンプルー、揚げ茄子とピーマンのみそ仕立て、シューマイ。
日本の茄子やピーマンってちっちゃくてかわいいなぁ。。



うなたま丼。しそとのりが乗っていい感じ。
おいしいけど…うーん…やっぱりちょっと甘い…。



アジフライのマリネと、茄子の蒸しものにすりごま。



「ロコモコですよー」って、届いたw
手前は、少し黄身の色が薄いのだけど、目玉焼き。
アボカドも入って、本格的。。
ハンバーグおいしかったな。やや和風の甘辛たれ。



これが出発の前日の晩ごはんだったかな。
白身魚のムニエル、豆腐や玉ねぎのみそ汁と、ラタトゥイユ的な。

前記事と合わせ、この年のつくば滞在の家ごはんは、こんな感じでした♪
ほんと、ほぼ毎日のように差し入れが。。
おかげで、また一年、フランスで頑張るエネルギーもたっぷり蓄えられました。

こうやって日々の食事の記録を並べてみるっていうのもいいものですね。
こういうシリーズは、しばらくまとめてないなぁ。
その前の年のとかも、まとめたくなってきた。。そのうち…。
























  

Posted by 中島迂生 at 00:03Comments(0)つくば日記2019夏