PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年02月12日

11月15日(土)その2 Atelier Brancusi, Beaubourg


ポンピドゥー・センターのすぐ隣にあるブランクーシ美術館。
こじんまりとして、白く、すっきりした美しい建物。



建物じたい、ブランクーシっぽくてセンスがいい。
天窓から取り入れた光の感じもいい。

 

彼の作品を見てると、あぁ、自然界ってたしかにこうだよなって思う。
単純なラインのようでいて、微妙なバランスと美があって。
ニュアンスがあって、あったかい。

 

こういうところ、モディリアー二への影響がはっきり。

 

ロフトにベッドかな?
生活じたいミニマリズムな感じもいい。
人柄が伝わってくるような作業場。

 

ポンピドゥー・センターのまわり。

 

帰りに入ったカフェの地下トイレの壁と、小雨の降り出した夕方のマレの通り。


  

Posted by 中島迂生 at 07:49Comments(0)巴里日記2014-11月

2015年02月12日

11月15日(土)その1 Marais


 

市庁舎。前記事のつづきみたいだけど、別の日。天気いい♪

 

 

 

うゎ、素敵だね、この色合い。アーチ部分にガラスを嵌めて、建物の活かし方もいい。

 

いい感じの路地。向こうにちょっぴりポンピドゥー。

 

いつ来ても何かしら楽しいディテールが。

 

 

一日、マレを歩く。
映画制作のお手伝いを少しすることになり、顔合わせ。
そのあと、ブランクーシ美術館。


  

Posted by 中島迂生 at 07:48Comments(0)巴里日記2014-11月

2015年02月12日

11月13日(木)その3 Seine etc.




いつに変わらぬセーヌのほとり。

 

右の塔は、実は外壁改装中。建物を覆った外側に、もとの建物の絵を描いてあるのだ。すごい!
景観を乱さない努力と工夫、そして観光客へのサービス精神??

 

サン・ルイの花屋さんと、通りの小さな教会のなか。

 

右の扉は通るたびに見惚れてしまう。まさに一個の芸術品。

 

サンジェルマンから、セーヌ、シテ島とサン・ルイをへてオテル・ド・ヴィルまで、長い散歩。

11月14日(金)
雨。送られてきた原稿読み。


  

Posted by 中島迂生 at 07:48Comments(0)巴里日記2014-11月