2018年01月14日
あけまして水道工事。


年明けは、朝の9時前に、水道管取り付け工事の人にガンガンドアをたたかれて始まりました。
朝の4時までレポートをやって夢の中だった私は、寝ぼけて、それも夢のつづきかと・・・。
そりゃ、そのうち水道管の工事に来るとは聞いていましたよ。・・・10月に。
いつになっても来ないから、もう、来ないのかと思ってた・・・ゴドーかっ!!
工事の人はとても礼儀正しく、テキパキと仕事していきましたが、こちらのアパルトマンはすべて室内にむき出しの状態で管を通しています。
で、バーナーをもってきてその場で銅管を半田付けするものだから、部屋中に煤が飛び散って大変なことに。
きのう掃除したんだけどな・・・。
白い家具に黒い煤だから目立ちます。
しかも煤って粒子が細かいから、そっと払おうとしても、木地や布目に入り込んでしまってやっかい。
カーテン、まだ洗ってなくてよかった。。
天井近くには、半田付けでところどころ黒くこげたピカピカの銅管がどーんと圧倒的な違和感。これ、また白ペンキで塗らないと・・・。
後日、梯子をかけて上がってみると、もとからついてる管も汚れているし、シャワーの天井部分も、キッチンの上部も・・・見てしまったら掃除しないわけにいきません。
それでまた一日がかり。
あぁ、ペンキがなくなったからまた買いに行かなきゃ・・・。
なんだかこの部屋に住んで以来、こんなことの繰り返しです。
ある日突然ひと騒動もちあがって、格闘するうちに結果的にはその周辺ぜんぶキレイになって、全体としてはグレードアップするのだけど、・・・いかんせん、たいへん・・・。
しかもどのタイミングで降りかかってくるかわからない。
つねに「一難去ってまた一難」という感じ。
疲れる・・・。
Posted by 中島迂生 at 09:33│Comments(0)
│巴里日記2018-1月
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。