2020年08月29日
つくばの家ごはん(1)
つくばの部屋もキッチンがあるので、基本、自炊です。
けど、夏だけこちらに戻るようになってからは、滞在のあいだ、しょっちゅう母から差し入れが届くように。
せっかくだから、写真を撮るようになった。
もちろん自分でもつくるし、ただ買ってきたものもあるし、いろいろ。
お米は基本、玄米を食べるので、自分で炊きます。
玄米に、パックで売ってる豆や雑穀のミックスをまぜて炊くと、ほんとに美味。
「つくばの滞在ではこういうの食べてたなー」っていう記録。

スパゲティーミートソース。…ちょっと塩味が薄かったかも…。
野菜も畑のです。

ある日の朝ごはん。
クルミのトーストとおかずのプレート。
前の記事にも載せました。

これはスーパーのお惣菜の、うなぎのお寿司など。

焼き鯖、お芋とオクラの素揚げ、いんげんの胡麻和え、あとカキフライだたかな? いろいろ。
お米は自分で玄米を炊きます。

これは自分でよくつくるやつ。
豚の薄切り肉の油焼き、茄子とピーマンのみそ炒め。
梅肉や柚子胡椒、わさびやおろし生姜などのチューブを常備しています。
これらは日本の食卓ならでは。

おぉ、あざやか。
母作の冷やし中華と、右側のは自作。
しめじとピーマン炒めと、鶏肉のみそ炒め。

手前は、お豆腐とねぎとオクラの卵とじ、かな。
がんもとか厚揚げとか、好きでよく買う。

ジャガイモとニンジンの炒めものにケチャップ、ゆで卵って、
日曜日の朝ごはんっていうイメージ。
ジャガイモって火が通りにくいから、時間がかかる。

夏野菜、彩りがキレイ!

こちらもきれいな色。ふたたび冷やし中華。

うなたま。…美味しかったけど、私にはちょっと甘い…。。
雑穀と豆をまぜて炊いた玄米、めっちゃ美味。

こちらもきれい。
焼きおにぎり、鶏のから揚げ、野菜の素揚げ。。
しょうがやみりんで下味をしっかりつけた唐揚げは、自分ではできない。
…というか、やる気がない。
毎年、台所の換気扇の油汚れに苦労している親の姿を見て、
「私は自分のうちでは揚げ物はやらないわ」と心に決めて今に至る。。
なので、たまに味わうと感動。。

あぁ、これも自分ではつくらないやつ。
魚のフライのマリネ。

揚げギョウザ、ねぎの卵焼き、あと鶏肉のフライかな。
そして豆と雑穀入り玄米♪

セブンのニューヨークチーズケーキ。
午後のほっとひと息。
いただきものの白地に青の植物柄のカップ&ソーサーの、カップのほうはとっくに割れてしまって。
でもソーサーだけ、柄が気に入ってるのでまだ使ってる。
こうやって別のカップをのっけても意外に違和感ないし、ケーキ皿としても。

夏はよく冷やし中華の差し入れをいただきます。
いいんだけどね。いいんだけど…私、どうしてもゴマダレでないと派なの…。

魚の煮つけは、タラかカレイか、そのへん。
生姜の薄切りがうれしい。
あと茄子の煮びたしとかピーマンの炒めものとか。。

滞在のあいだに季節がゆっくりと巡って、食卓に梨がのぼるように。。

お魚のフライ。アジだったかな。
奥は、ときどきやるやつ。
<碧の洞窟>のボロネーズソース+玄米豆ごはん+目玉焼き。
ソースの味が濃いから、ごはんにも合う。
ちょっと量があるので、2分割に。
後記事につづきます。
けど、夏だけこちらに戻るようになってからは、滞在のあいだ、しょっちゅう母から差し入れが届くように。
せっかくだから、写真を撮るようになった。
もちろん自分でもつくるし、ただ買ってきたものもあるし、いろいろ。
お米は基本、玄米を食べるので、自分で炊きます。
玄米に、パックで売ってる豆や雑穀のミックスをまぜて炊くと、ほんとに美味。
「つくばの滞在ではこういうの食べてたなー」っていう記録。
スパゲティーミートソース。…ちょっと塩味が薄かったかも…。
野菜も畑のです。
ある日の朝ごはん。
クルミのトーストとおかずのプレート。
前の記事にも載せました。
これはスーパーのお惣菜の、うなぎのお寿司など。
焼き鯖、お芋とオクラの素揚げ、いんげんの胡麻和え、あとカキフライだたかな? いろいろ。
お米は自分で玄米を炊きます。
これは自分でよくつくるやつ。
豚の薄切り肉の油焼き、茄子とピーマンのみそ炒め。
梅肉や柚子胡椒、わさびやおろし生姜などのチューブを常備しています。
これらは日本の食卓ならでは。
おぉ、あざやか。
母作の冷やし中華と、右側のは自作。
しめじとピーマン炒めと、鶏肉のみそ炒め。
手前は、お豆腐とねぎとオクラの卵とじ、かな。
がんもとか厚揚げとか、好きでよく買う。
ジャガイモとニンジンの炒めものにケチャップ、ゆで卵って、
日曜日の朝ごはんっていうイメージ。
ジャガイモって火が通りにくいから、時間がかかる。
夏野菜、彩りがキレイ!
こちらもきれいな色。ふたたび冷やし中華。
うなたま。…美味しかったけど、私にはちょっと甘い…。。
雑穀と豆をまぜて炊いた玄米、めっちゃ美味。
こちらもきれい。
焼きおにぎり、鶏のから揚げ、野菜の素揚げ。。
しょうがやみりんで下味をしっかりつけた唐揚げは、自分ではできない。
…というか、やる気がない。
毎年、台所の換気扇の油汚れに苦労している親の姿を見て、
「私は自分のうちでは揚げ物はやらないわ」と心に決めて今に至る。。
なので、たまに味わうと感動。。
あぁ、これも自分ではつくらないやつ。
魚のフライのマリネ。
揚げギョウザ、ねぎの卵焼き、あと鶏肉のフライかな。
そして豆と雑穀入り玄米♪
セブンのニューヨークチーズケーキ。
午後のほっとひと息。
いただきものの白地に青の植物柄のカップ&ソーサーの、カップのほうはとっくに割れてしまって。
でもソーサーだけ、柄が気に入ってるのでまだ使ってる。
こうやって別のカップをのっけても意外に違和感ないし、ケーキ皿としても。
夏はよく冷やし中華の差し入れをいただきます。
いいんだけどね。いいんだけど…私、どうしてもゴマダレでないと派なの…。
魚の煮つけは、タラかカレイか、そのへん。
生姜の薄切りがうれしい。
あと茄子の煮びたしとかピーマンの炒めものとか。。
滞在のあいだに季節がゆっくりと巡って、食卓に梨がのぼるように。。
お魚のフライ。アジだったかな。
奥は、ときどきやるやつ。
<碧の洞窟>のボロネーズソース+玄米豆ごはん+目玉焼き。
ソースの味が濃いから、ごはんにも合う。
ちょっと量があるので、2分割に。
後記事につづきます。
つくばで楽しんだ映画たち(2) ボブという名の猫 ほか
つくばで楽しんだ映画たち(1) フジコ・ヘミングさん関連
つくばで楽しんだ本たち
つくばのお出かけ・外ごはん
つくばの家ごはん(2)
つくばの大好きな部屋(5) 収納・寝室篇
つくばで楽しんだ映画たち(1) フジコ・ヘミングさん関連
つくばで楽しんだ本たち
つくばのお出かけ・外ごはん
つくばの家ごはん(2)
つくばの大好きな部屋(5) 収納・寝室篇
Posted by 中島迂生 at 08:27│Comments(0)
│つくば日記2019夏
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。