2020年08月05日
夏のカット&ブリーチ

夏になって、髪を切って、カラーも入れ直したりするのはとても気分が変わっていいものです。
私は、いつも髪のカットとブリーチを自分でしています。
先日、実に一年ぶりに髪を切ったので、ちょっと記録しておこうと思います。
ビフォアの写真、下ろした状態で撮るの忘れました。
どっちみち、長すぎて、根本も黒くなっていたし、とても見られたものじゃなかったなぁ…。
いつも後ろでまとめていたので、まとめた写真しか残っていない。。
学校の課題で撮ったものですが、例えばこんな感じ。

私がここ数年やってる髪型は、切ったばかりの状態だと、セミロングになるのかな。
大きく3段に段を入れて、丹念にはさみで梳いて、量を減らしていきます。
髪の量がものすごく多いので、すごく時間がかかる。
そのあとブリーチをします。
この日は、カットに4時間くらい、お昼を挟んで、ブリーチに2時間くらい。
洗い流してヘアオイルで仕上げて完成。
一日がかりです。

使ったものは、こんな感じ。
無印良品の文具ばさみ。切れ味がよく使いよいです。
梳きばさみは使いません。あれでざっくりやるとどうも不自然な感じになる。
ふつうのはさみで、丁寧に滑らせながら手動で切っていったほうがいいです。
髪をブロック分けして留めておいたりするのに、手持ちのヘアゴムやバレッタを使います。

ブリーチ剤は、日本からもってきてる。
何でもいいのですが、髪質がものすごく強くてなかなか色が変わらないので、どのメーカーでもいちばん強烈なやつを使います。
これなんか、ふつうティーンの女の子が使うやつw
カットは、まず、頭をざっくり横に3等分して、髪をブロッキングして留めていきます。
今回は、いちばん下の段は鎖骨の少し下くらい、いちばん上はあごのラインで、あとその中間、という感じでいくことにします。
いちばん下の段からいきます。
下3分の1を、さらに左右半分ずつに分けて、まず鎖骨下でぶっつりと切り、それからひとつまみずつ丹念にはさみを滑らせて、削ぐように量を減らしていきます。
私の場合はとにかく量が多いので、けっこう容赦なく減らしたほうがいい。
減らし終わった毛筋と、まだの毛筋がまざらないよう気をつけて、端から順番にやっていく。
それがおわったら中の段。さらにトップ。
それぞれ、まず切るべき長さにぶっつりと切り、その後ひとつまみずつ、はさみで丹念に量を減らしていく。

写真は、これで3分の2ほど終わったところ。いちばん下の段と真ん中の段まで終わったところです。
奥がまずぶっつりと切った部分、手前がそのあとで量を減らして出た分。
これ、つらいのは、ひとたび取りかかったら途中でやめるわけにいかないってところ。
途中段階では、トップの毛のほうがボトムより長かったりするし、つづきはまた明日、てなると、どこでブロッキングしたのか、どこまで量を減らしたのか分からなくなっちゃう。
切りはじめたら、さいごまでやりきらないといけない。
だから、たっぷり時間があるときでないとできないのです。
あと、微妙に困るのが、ブロッキングして留めるとき、長いからぐるぐる巻いて留めるしかないわけですが、そうすると、そのあと外してぶっつり切ると四方八方に跳ね上がってしまって、まっすぐ切れてるのか、さっぱり分からない。
まぁ、でも丁寧に量を減らせば、切ったラインは軽やかに、いい感じに曖昧になるので、そこまで気にしません。
ひととおり切り終わったら、合わせ鏡で確認します。
髪のうねり具合で少し重たく固まっているようなところもありますから、全体のバランスをみてさらに少し量を減らす。
そのあとブリーチです。
こちらもうしろの根元から、ブロッキングしながら少しずつ塗っていく。
こちらは、ざっくり頭を6等分というより、パイナップルを輪切りにして、いちばん下からやっつけていくようなイメージ。
いい感じに色が変わったら、洗い流して、ヘアオイルで仕上げて完了。

髪型が変わると全体のバランスが変わるので、アイメイクや眉の描き方も、しぜんと少し変わります。
それも気分が変わっていいもの。


横から。うねり具合のくせも、長さも少し違うから、右と左ではけっこう表情がちがう。

えり足部分をまとめれば、ボブっぽいアレンジにも。

ハーフアップにすると、こんな感じ。
写真も、リモコンシャッターで自分で撮っています。
一眼レフ、KissX5。
オート設定にしてると、前から撮るのと後ろから撮るので、極端に露光が変わる。
髪の色合いを一定に出すには、前から顔を撮るときはかなり明るめの設定、後姿を撮るときはかなり暗めの設定にしないとダメみたい。
でもこういうの、マニュアル設定にしてもあんまり変わらなかった。
…いまだにあまり使いこなせてない。。
ともあれ、ひとつ懸案事項、片付いた♪
ずいぶんと軽くなって、心も軽やか。。
Posted by 中島迂生 at 07:05│Comments(0)
│巴里日記2020夏
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |