2012年07月10日
仏蘭西紀2012-4
パリ4日め。

宿のいろいろ売ってる自販機で、10枚綴りのカルネを発見。
短期の滞在で地下鉄とバスに乗るなら、これがいちばん。

伝説のムーラン・ルージュ。

坂のとちゅうのお店でキッシュ・ロレーヌを買った。

ゴッホが住んでた家。



モンマルトルの街角。

<霧の小路>。

デリダ広場。向こうにサクレ・クールが見える。

その道をのぼっていくと・・・

有名なメゾン・ド・ローズ。

いまも残る葡萄畑とラパン・アジル。

日曜日のサクレ・クール。

市街をのぞむ。

サクレ・クールのなか。

テルトル広場の裏通り。広場は人がぎっしりで、通り抜けるだけでせいいっぱい。


モンマルトルは坂道と階段ばかり。

<アメリ>のコリニョン青果店。

アベスとピガールのメトロ入り口。


若手アーティストの展示作品。

ブロンシュに戻ってきた。大雨にジーンズはびしょぬれ。
~つづく~
宿のいろいろ売ってる自販機で、10枚綴りのカルネを発見。
短期の滞在で地下鉄とバスに乗るなら、これがいちばん。
伝説のムーラン・ルージュ。
坂のとちゅうのお店でキッシュ・ロレーヌを買った。
ゴッホが住んでた家。
モンマルトルの街角。
<霧の小路>。
デリダ広場。向こうにサクレ・クールが見える。
その道をのぼっていくと・・・
有名なメゾン・ド・ローズ。
いまも残る葡萄畑とラパン・アジル。
日曜日のサクレ・クール。
市街をのぞむ。
サクレ・クールのなか。
テルトル広場の裏通り。広場は人がぎっしりで、通り抜けるだけでせいいっぱい。
モンマルトルは坂道と階段ばかり。
<アメリ>のコリニョン青果店。
アベスとピガールのメトロ入り口。
若手アーティストの展示作品。
ブロンシュに戻ってきた。大雨にジーンズはびしょぬれ。
~つづく~
2012年07月11日
仏蘭西紀2012-5
パリ5日め。

地下鉄駅はたしかトリニテ。
この日はギュスターヴ・モロー美術館へ。


彼がじっさいに使っていた調度や、窓の外の景色。

ガラスに閉じこめたハチドリの剥製、いかにも好きそう。
この緋色の衣の女性は、パシファエだそう。

ポストカードにもなってた螺旋階段。

ヒドラとプロメシウス。この人の描くヒドラは、コブラのように立ち上がってて独特。


こんなに美しく繊細な絵を、しかも生涯にわたって精力的に描きつづけた人はそうそういない。

レダと赤い翼の悪魔。

有名なサロメ。

ペルシアの詩人とスフィンクス。

歩いてアベスを過ぎ、<プログレ>へ。

ビーフ煮&パスタ。

<プログレ>の窓から。

サクレクール下の広場は、いつも人でいっぱい。

ファンタジックな回転木馬。


そのあと67番バスに乗って、セーヌを渡って<イタリア広場>まで。
桐の花がすごく綺麗に咲いてた。

オステルリッツ駅まで歩いてまたバスを待つも、来ないので、地下鉄に切り換え。

ペール・ラシェーズの近くを散策。

宿のすぐそばの<シェ・ジャン>のタルト・オ・ポム。
そうそう、この日だったかな。夜遊びして帰ってきたら、大勢の人がみんなして同じ方向へ歩いていくの。
「みんな、どこへ行くんですか?」と、通りすがりのひとりをつかまえて聞いてみると、夜中の12時に、新しい大統領がバスティーユで就任演説をするんだって、教えてくれた。
~つづく~
地下鉄駅はたしかトリニテ。
この日はギュスターヴ・モロー美術館へ。
彼がじっさいに使っていた調度や、窓の外の景色。
ガラスに閉じこめたハチドリの剥製、いかにも好きそう。
この緋色の衣の女性は、パシファエだそう。
ポストカードにもなってた螺旋階段。
ヒドラとプロメシウス。この人の描くヒドラは、コブラのように立ち上がってて独特。
こんなに美しく繊細な絵を、しかも生涯にわたって精力的に描きつづけた人はそうそういない。
レダと赤い翼の悪魔。
有名なサロメ。
ペルシアの詩人とスフィンクス。
歩いてアベスを過ぎ、<プログレ>へ。
ビーフ煮&パスタ。
<プログレ>の窓から。
サクレクール下の広場は、いつも人でいっぱい。
ファンタジックな回転木馬。
そのあと67番バスに乗って、セーヌを渡って<イタリア広場>まで。
桐の花がすごく綺麗に咲いてた。
オステルリッツ駅まで歩いてまたバスを待つも、来ないので、地下鉄に切り換え。
ペール・ラシェーズの近くを散策。
宿のすぐそばの<シェ・ジャン>のタルト・オ・ポム。
そうそう、この日だったかな。夜遊びして帰ってきたら、大勢の人がみんなして同じ方向へ歩いていくの。
「みんな、どこへ行くんですか?」と、通りすがりのひとりをつかまえて聞いてみると、夜中の12時に、新しい大統領がバスティーユで就任演説をするんだって、教えてくれた。
~つづく~
2012年07月12日
仏蘭西紀2012-6
6日め、パリを出て、北部ノルマンディーへ。


<シェ・ジャン>で朝ごはん。
ここのクロワッサン、絶品!

あちこちで見かけたNAF NAFの広告。

バス停近くの絵になる街角。

20番バスの窓から。

おっとー、またオペラ座を通った。

サン・ラザール駅。

駅の売店で買ったコンポート&クランブル。

揺られること2時間、北端の港町トゥルーヴィルに到着。
ここでセーヌは海に注ぐ。

夏は賑わうそうだけど、いまはしずか。

どう見てもぬいぐるみ・・・。

極彩色の花壇。


ふしぎなパステルカラーの海。潮風に吹きなぶられながらずーっと歩く。

デュラスが長く住んでいたロッシュ・ノワール。

「2日間海辺で過ごすならトゥルーヴィルがいい。」
ここに滞在したことがあるプルーストの言葉。


雲の移りゆくにつれて光の調子が万華鏡のように変わる。

町へ戻って、観光パンフで見つけた小さなお店でノルマンディー風ガレットとシードル。

灯りのまたたきだすハイ・ストリイト。

夕闇迫る海辺へもういちど。
かなたのオンフルール、クリスタルの輝き。

ホテルのテレビでたまたま見た、たしか La Voix de Au Revoir とかいう映画。
~つづく~
<シェ・ジャン>で朝ごはん。
ここのクロワッサン、絶品!
あちこちで見かけたNAF NAFの広告。
バス停近くの絵になる街角。
20番バスの窓から。
おっとー、またオペラ座を通った。
サン・ラザール駅。
駅の売店で買ったコンポート&クランブル。
揺られること2時間、北端の港町トゥルーヴィルに到着。
ここでセーヌは海に注ぐ。
夏は賑わうそうだけど、いまはしずか。
どう見てもぬいぐるみ・・・。
極彩色の花壇。
ふしぎなパステルカラーの海。潮風に吹きなぶられながらずーっと歩く。
デュラスが長く住んでいたロッシュ・ノワール。
「2日間海辺で過ごすならトゥルーヴィルがいい。」
ここに滞在したことがあるプルーストの言葉。
雲の移りゆくにつれて光の調子が万華鏡のように変わる。
町へ戻って、観光パンフで見つけた小さなお店でノルマンディー風ガレットとシードル。
灯りのまたたきだすハイ・ストリイト。
夕闇迫る海辺へもういちど。
かなたのオンフルール、クリスタルの輝き。
ホテルのテレビでたまたま見た、たしか La Voix de Au Revoir とかいう映画。
~つづく~