2021年04月02日

サクラサク2021

サクラサク2021
(画像:O先生)


今年の受験生はほんとに大変だったなぁ。
この一年は、O先生が竜一のようすを毎回投稿してくれてたおかげで、自分も受験生のときをいろいろ思い出す機会が多かった。
いまの自分を生きながら、同時にあの頃をも追体験してるようでした。

以前にも書いたと思うけど、私は「やっぱり大学受けとくか」って思ったのが3年の夏すぎで、だから6ヵ月くらいしか受験生やってないのです。
出口の見えないトンネル、というより、もう向こうに出口が見えてきたくらいのタイミングであわてて走り始めて。
とにかく時間がなくて。
とにかく必死で、苦しいとかしんどいとか、スランプとか言ってるひまがなかった。

でもあれくらいでよかったと思うな。
1年のときから受験勉強なんかやってたら、途中で飽きて疲れちゃう。
あれでも長かったくらいです。
6ヵ月でも飛ばしすぎたのか、途中で疲れてきて、さいごのほうは「ふぅ、疲れたな。早く試験の当日にならないかな」と思っていた。
私が受けた大学は私立文系でもとりわけ後ろの方で、2月の末とかだったのです。
卒業式のほんの2,3日手前。

でも、受験生のときはいい思い出しかないな。
好きな教科しか受けなかったから、好きな勉強しかしなかったし。
だから、楽しかったですよ。
一日12時間くらい勉強してたけど、おかげで気が散るとかもとくになかったな。
ほかの家事とかいろんな活動も続けていたし、夜はちゃんと8時間くらい寝てました。
自由登校になってからは、週一くらい、小論の原稿を見てもらいに行っていたかな。
英語についてはK先生がいたし、国語についてはO先生がいたし、なので分からないことがあれば何でも聞けた。
最強の心強いサポート体制のおかげで不安もなし。
でも、その頃になるとおかげさまで、とくに分からなくて困ることもなかったです。

当日の朝、駅まで家族が車で送ってくれたのだけど、その車の中で、文学史のプリントをまとめたファイルとかを見返していたんですよね。
そしたら母親が心配して、「あんまり勉強しすぎると頭がおかしくなるからもうやめなさい」ってw
でもそのとき見返してた内容が試験に出たんですよ。

たった一日の、一回の試験ですべてが決まっちゃうっていう、ある意味酷な、でもある意味潔い世界でした。

これも前に書いたけど、私、子供のころから一度も塾とか予備校とか行ったことがなかった。
習ってたのはピアノだけです。
でも、いま思うと、そのピアノがけっこう役立ったのじゃないかと思うの。
別に音大じゃないので直接役立ったわけじゃないですよ。

でも、小さい頃から年に一度とか二度とか発表会があるわけですよ。
大きな舞台にひとりで出て、演奏する。
あれってけっこういい訓練だったなぁって思うの。

当日を見据えて、計画的に練習を重ねていく。
練習も、すればするほどいいってものでもないみたい。
その人がその曲をいちばんいい状態で弾けるピークみたいのがあるようだ。
そのピークが、ちょうどコンサートの当日になるようにもっていく。
「この曲はこれ以上やるとあれだから、この辺にしておきましょう」みたいに言われることもあって、なるほどそうかも、って分かる気がしたこともあった。

何度か経験するうちに、緊張のタイミングをコントロールすることができるようになってくる。
舞台の袖にいるあいだにいったん緊張のピークに達して、そのあとは1レベル上がった「舞台モード」みたいな状態になって、緊張はしてるのだけどわりと自分の思った通りにふるまえるようになる。
この「緊張のピーク」は、ぜひとも舞台に出ていく前に迎えておかないといけない。
舞台に出てしまったあと、弾いてる最中とかにこのピークが来ると悲惨なことになる。
いわゆる「頭の中が真っ白になる」みたいな。
私、ピアノではあまりそういうことなかったけど。

よく映画のことを「時間の芸術」っていうけど、私、昔から思っていたの。
いやいや、音楽こそ時間の芸術でしょ。
自分のために一日のプロクラムのなかでその位置に組まれた、一曲3分とか5分のあいだにすべてを表現しきらないといけなくて、すべての音符を決められた順序で、速度で、調子で、その瞬間瞬間に正確に弾いていかないとならなくて、一音でもミスったら曲全体が台無しになる。

そういうのを小さいうちに経験できたのって、すごくよかったのじゃないかな、と思えるの。
なんというか「本番力」が鍛えられた、というか。
大学受験で、一回の試験ですべてが決まってしまうって、けっこうシビアなことに思える。
けれど、それでも、コンサートでピアノを演奏するのとかに比べたら。
一科目1時間とか2時間とか時間があって、別にみんなから注目されるでもなく自分のペースで取り組めて、問題も、どんな順序で解いていこうと自由で、間違ったと思ったら後戻りして訂正したりさえできる。
いや、全然余裕!って思えたのよね。

当日に風邪とかひいてなくて、目覚まし時計がちゃんと機能して時間通りに起きられて、電車が遅延したりせずにちゃんと動いてさえいれば、あとはまぁ大丈夫!って思っていたの。
あとは採点者が採点ミスさえしなければ、って。
いや、たとえ採点ミスされても、って。

採点ミスというのはときどきしかニュースにならないけど、人間がやってる限りはふつうにあると思うよ、正直。
どこかの医大みたいに女子の点数を一律低く換算するみたいのは言語道断だけど、意図的じゃなくても常にありうると思う。
私は、はっきり言って、たとえ採点ミスで10点や20点間違って引かれても、それでも受かるくらいの点数を取らなければダメだと思っていたの。
採点ミスで1点引かれたくらいで不合格になるようじゃそもそもダメだと思っていた。
受験者の側では、検証しえないんだもの。
それが現実だ。

…それが現実。
そう考えると、今年の受験生はほんとに、一律50点の減点を食らったくらいに、いろんな点で大変だったと思う。
このコロナ禍で、政府の対策もグダグダなままで、勉強に集中しつづけるってどれだけ大変だっただろう。
みんな、ほんとによくがんばったよ。
いや、私、ひとりも知らないけどね。

色んな方々がSNSに投稿してくださるおかげで、遠くにいてもお花見、楽しめています。
今年の桜の美しさは、この一年大変だった生徒たち、先生方のがんばりを包み込むよう。
みんな、幸あれ。。

サクラサク2021
(画像:K先生)

こちらはK先生の勤務校の桜。この画像めっちゃ綺麗~!!


















******************************************************




同じカテゴリー(高校の話 2021)の記事画像
お気に入りの単語帳
高校の話2021目次 およびブログのカテゴリで目次をつけようとするさいの問題点について
同じカテゴリー(高校の話 2021)の記事
 お気に入りの単語帳 (2021-01-19 07:00)
 高校の話2021目次 およびブログのカテゴリで目次をつけようとするさいの問題点について (2021-01-19 06:18)
Posted by 中島迂生 at 03:52│Comments(0)高校の話 2021
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。