2018年09月08日

人をつなぐ魔法。~14区のアマチュア・ミュージック・シーンのこと~


人をつなぐ魔法。~14区のアマチュア・ミュージック・シーンのこと~

夏のあいだ、モンパルナスのレストランでバイトしていたのだけれど、それがきっかけで、思いがけず、14区の音楽シーンとのゆるやかなつながりを回復することになった。
バイトあがりは夜11時くらい。自転車を飛ばして途中、以前何度か来たことのある、音楽ライヴをやってるバーの前を通る。
ある晩いつものようにその店の前を通ると、セッションの晩で、ふくよかな感じの女の人がピアノに合わせて歌っていた。
ゆたかな声で、メロディもいい曲。
一瞬のことで、いったん走り過ぎたが、耳に引っかかって引き返してきて、店先でしばし聴き入った。
その声が自分の肋骨あたりに共鳴して、ぶるぶる震える感じがした。

店の人が出てきて、「君のこと覚えてるよ。前にもうちの店に来たよね」と言ってくれたので、
自転車をその辺の街灯のところにとめて、店に入った。
パナシェを頼んで、カウンターで耳を傾けた。
その女の人は2曲ほどで終わってしまい、次々色んな人が立って歌う。
みんなうまかった。
ふつうのおじさんおばさんなのだけど、ジャズのスタンダードとか、堂々たる歌いっぷり。
なんかそういう血が流れてる感じがする。
日本の飲み屋で、お客さんがステージに立って演歌を歌ってるようなノリだな、たぶん。
私、あんまりそういうスタンダードを知らなくて、こういう店ではじめて知った曲がいくつもある。
ラ・ボエム、Just the Two of Us, Lullaby of Birdland などなど。

先ほど通りがかったときに歌っていた彼女の歌があまりにも印象的だったので、思わず話しかけて、さっきのあれ何という曲ですか、と聞くと、親切に教えてくれた。
それがこの曲。いい曲だわー。
あ、もちろんご本人じゃないですよ。カバーね。
でもその人はやはりプロで、音楽学校で声楽を教えてるそう。
アメリカ人だけど10年くらいフランスに住んでるそうで、説明も仏語だった。



それ以来、セッションの晩にはバイト帰りに寄ってパナシェを傾けながら、カウンターでライヴを聞くようになった。
歌ってる人もそうだけど、ピアノの伴奏を眺めているのがとくに好き。
色んな弾き方をする人がいて、勉強になる。
人の伴奏ができるって、尊敬する。

それだけでも充分楽しかったのだけど、そのうち周りのお客さんやミュージシャンが次々話しかけてきてくれて、何だか知らないうちに知り合いが一気に増えた。
あちこちの別の店を紹介されたり、連れて行かれたり。
こないだのオープンマイクで歌ってたでしょ、という人もいて、覚えててくれたようだ。

そうそう、この夏、近所のコミュニティカフェでやってるオープンマイクにも再挑戦したのだった。
初挑戦は一年ほど前。
そのときは、みんな知ってる曲をやったほうがいいかなと思って、アナ雪の仏語バージョンをやった。
だが、そのときは人がいっぱいのすし詰め状態で緊張したうえ、マイクの支柱が右半分の視界をすっかり塞ぎ、鍵盤が見えない状態で弾く感じになって恐怖だった。
ピアノ弾き語りではよくある問題なのだけど。。
それでもみんなあたたかく受け入れてくれたけどね。

それでようやく心をたて直し、二度目の挑戦。
二度目だからやりたい曲をやっていいかなと思って、日本のロックバンドの曲です、と説明してX Japan のナンバーを。
長年の課題だったSilent Jealousy という曲。
あと、Just the Two of Us もやったっけ。
みんな中ソロで手拍子打ってくれたり、いっしょに歌ってくれたり、フレンドリー。
なんか曲やると、覚えてもらえるのでいいですね。
MC兼ピアノ伴奏の進行役の人を始め、一晩にして、その場にいる全員と仲よくなった。
こんなこと、ふつうに店で飲んでるだけではありえない。
やっぱり音楽の力ってすごいわ。魔法みたい。

フランスに住んでもフランス人の友だちって、そんなにできるものじゃない。
それが軽くコンプレックスだったけど、正直、そこまでの余裕がなかった。
学期中はとにかく時間に追われ、毎日の授業や課題や色んな手続きなんかに追われて。
自由な時間が少しでもあれば、家でゆっくり休みたい…。
とても、ネットワークをつくるためにわざわざ何かするほどのエネルギーなんて残らなかった。

でも、人とのつながりって、つくろうと思ってつくらなくても、好きなことやってるとおまけのように自然とついてくるものらしい。
ありがたいことだわ。
だからやっぱり、なかなか余裕ないと思っても、自分の好きなことする時間はできるだけとるようにすることね。

次の記事で、このところの弾き語りレパートリーの動画をまとめています。




















Posted by 中島迂生 at 20:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。