PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年04月23日

窓辺においた小さなテーブル




窓のそばに小さな、軽いテーブルをおいて作業したいなっていうのを、ずーっと思っていたのです。
せっかく大きな、気もちよい窓があるので。。



ふだんは壁に向かって、机代わりの小さなこの台で作業している。。
元からこの部屋にあったやつ。。
慣れるとこのスペースでもやっていけるのだけど、ただ窓辺に置くのはちょっと難しいのだ。
中にものを入れているし、入れてなくてもかなりの重量なので動かしにくい。

なんで動かしにくいと問題かというと、窓がね、内側に開くのです。
外側に開くのだったら、そこに置きっぱでいいのだけど。
内側に開くから、窓を全開にしたいときはテーブルを動かさなくてはならない。
だから、軽いことが必須。。

理想は白い丸テーブルなのだけど、カフェにあるようなやつよりはひと回り大きめがよい。
できればPCとごはんをいっしょに置けるくらいのスペースが欲しい。。
しかも、なるだけお金はかけたくない。
引っ越すかもしれないから、持ち運びしやすいよう折り畳み式で。
これまでも、近所のお店で色々見てまわっていたけれど、これというものに出会わず。。

近くにホームセンターとかあったら全然自分でつくるのだけど、そういうものもない。
そもそも、ほんとにただの板きれとか材木とかでも、驚くような値段。
何だろ、店舗の家賃代なのかな…。

ふと思いついて、エレピのX式の台に天板だけ置いてみたら、と、アマゾンで探してみた。
しかし残念、適当なものはない。
天板、ただの円い板なのに平気で90ユーロとかする。
何でこの国では、たいしたことないものでもいちいち高いのだろう…

とりあえず、適当なサイズの板であればいいんだよね。
うちの中、探せば何か、きっとあるはず。
今回ばかりは諦めたくなくて、知恵を絞ってあらゆる「板」候補を考えてみた。
そこでたどり着いたのは…



これ。何年もここが定位置だった、鏡!w



円くはないし、そこまで軽くもないけど、エレピ台の上にちょうどよくおさまるサイズ。
ひっくり返して載せれば、まさしくテーブルw
ギリギリ、PCを見ながらごはんも食べられる。
古いものだから、少しデコボコしているけれど…

鏡じたいはほかにもたくさんあるから、これが使えなくても困らない。
何よりこの狭い部屋であらたにモノを持ち込まずに実現できたのがうれしい。
お金もかからなかったし。



こうしてめでたく、窓辺に置いたテーブルで作業できる日々に。。
やっぱり窓辺は明るさが全然違う。ランプなしで全然平気。
窓を少し開ければいつでも気持ちのよい風が入ってくるし。
外とつながってる感が全然違う!
2メートルくらい移動しただけなのに、目に入る景色が全然。。



午後のひととき、作業がひと段落して、ティータイムは至福の時間。。
即席レアチーズケーキは、食べ始めはちょっと重すぎるくらいのずっしり感なのだけど、食べ進むにつれクセになってくる。。

カフェでケーキセットを頼むのと同じくらいの満足度…
というより、こっちのほうが満足度高いかもしれない。
紅茶の入れ方も、コーヒーの入れ方も、100%好みにできるもの。。
出向かなくていいし、帰らなくていいし、居心地も最高。。
いい時間を過ごせると、力も湧いてきます。
さて、作業がんばろっと。。


























***************************************



  

Posted by 中島迂生 at 17:19Comments(0)

2021年04月22日

スイーツ2種 レアチーズケーキ&豆ようかん♪


時々あることですが、いつも食べてるライ麦全粒粉のビスコッティの硬いテクスチャーに疲れ
たまには舌触りのやさしいスイーツが食べたくなり



発作的に作ったのは
角の店で売ってるクラッカーにクレームフレッシュをサンドして重ね、冷蔵庫でひと晩
たま~につくるレアチーズケーキ風
食後、紅茶のお供に



つくる過程で難しいことはとくにないのですが
切り分けるのがいちばん難しい
ほろっと崩れてしまって、きれいなしましまの断面をつくるのが…
とりあえずこんなもんです
仕上げにレモン汁をたっぷりかけます



こってりとして、たぶんかなりのカロリー量
別にダイエットとかする気ないのでかまわないのですが
ただ、脂肪分をあまり摂りすぎると皮膚が痒くなるので
…控えめにしておくw



もう一種、こちらははじめてつくってみた、赤インゲン豆のようかん
砂糖と、去年の夏あんみつをつくりたくて買ってきた寒天があるから、
これに角の店で赤インゲン豆の缶詰めを買ってきて、つぶして餡子にすればようかんができるなー、とふと思いつき

とくに何も見ずに完全にテキトー
1.片手鍋に水深5センチくらいの水を入れ、4g入りの寒天をひと袋、火にかけて溶かし
2.そのあと、お砂糖を大さじ4杯くらい?、塩ひとつまみと缶詰の赤インゲン豆を半分くらい入れて
3.スプーンの背で適当につぶし、ぐるぐるかきまぜる
4.火からおろして冷まし、冷蔵庫に入れてひと晩

こちらもいちばん難しかったのはやはり、きれいな長方形にカットすること
ようかんというより水ようかんのようになりましたが
色合いも優しげでいい感じだし、甘みもほんのり、ちょうどいい
夕方のひと休みにコーヒーと
ほんとは緑茶があったらなおよかったのだけれど

緑茶が相当好きなので夏にはずいぶん買い込みましたが… とっくになくなってしまい
あと、こういうときばかりはさすがに、和の小皿と竹の小さなフォークとか、
あったらよかったなと思いますが… まぁいいだろう
こちらも初挑戦でけっこう満足です♪

うららかな春の陽射しのなか、ロックダウンはつづき
基本、一日じゅう部屋にこもって暮らす日々
食べたいものは手に入る範囲の材料で、自分でつくる
アンネ・フランクとロビンソン・クルーソー
足して2で割ったような暮らしです




















******************************************************







  

Posted by 中島迂生 at 03:30Comments(0)

2021年04月19日

毎日の食卓など 2021年3月


ひきつづき、毎日の食卓のようすを整理してアップしています。
やっと3月に入ります!…2月3月はほんとうによくポトフを食べましたw



ひき肉に刻み玉ねぎとスパイス類を練り込んだ、ハンバーグのタネと同じものですが
大さじ一杯くらいずつ、ポトフの煮立ってるところへ直接落として。
小さめのタネにすると火の通りも早い。。
そして、煮込みすぎず、かつ玉ねぎにちゃんと火が通って甘みが出たところで引き上げます。

鍋がひとつで済む、私の画期的な発明ですがw
この加減がやはり難しい。。



野菜のポトフに落とし卵2個。。
このころよくつくってました。。
卵が半熟よりちょっと柔らかいくらいだと黄身の味が濃厚で美味しいのだけど、その加減が難しい!



落としハンバーグの同じレシピ、野菜が少し変わってるけど。。
グツグツしすぎず、お肉のジューシーさが残ってるところで引き揚げるのがポイント。



いつもの朝ごはん。。



急いでるとき、もしくはやる気のないときのレシピ。
ごはんと、サバ缶をスープ皿に盛り付けて、ハーブを散らす。以上!!



野菜とキノコとひよこ豆が山盛りで、何の料理だかよく分かりませんがw
たぶん中にポークあたりが入っている。。



野菜とポークと。。これも鍋ひとつで♪



ポトフの半熟落とし卵&サバ缶。。



似たようなものですが、赤インゲン豆が加わってちょっとバリエーション。。



やはり似たようなものですが、こちらはプラスレンズ豆。。

 ***

2月3月は、本当によくポトフをつくりました!
というかむしろ、ポトフ以外はあまりつくらなかった…。。
ポトフの季節だからっていうだけでなく、これには理由が。

それまでも、基本、精製食品やアルコールは皮膚が痒くなるアレルギーがあるので、なるべく摂らないようにしていたのです。
ところがこのころ、そういうもの摂ってないのになんで痒いんだろう? おかしいな…っていうことが続き…
とうとう、どうやら、油脂もダメらしい! と判明。。
えーっ… 油もですか。。

基本、家ではオリーヴオイルだけなのですけどね…。
オリーヴオイルって体にいいはずじゃなかったっけ?
しかも、なるべくならBio(有機)のもの、少なくとも(熱してではなく)常温で搾ったものを選んで買っていた。
日本語でなんというのか知らないけど… extrait à froid  ってやつ。。

それでも、私、オリーヴオイルなくなるの早いなー!とは感じていた。
ほぼ、何にでもかけるし、何にでも使う。
朝のビスコッティにも垂らすし、野菜を炒めるにも、肉を焼くにも… 
パスタにも絡めるし、玄米には、オリーヴオイルとしょうゆをかけたのが好き。。

それにしても、ちょっとオリーヴオイルを消費しすぎではないだろうか。
どんなにいいものでも、摂りすぎは確かによくないだろう。
よし、ちょっとこのへんで、油脂断ちをしてみようか。
とりあえず、使いかけの、キッチンに出ていたオリーヴオイルのボトル、蓋をきつく閉めて冷蔵庫にしまった。

しかし、あまりに何にでも使っていたので、さいしょは途方に暮れた。
どうやって料理しよう…。。
蒸し器もオーヴンももっていない。
となると、油なしで調理するには、ゆでるか煮るかしかない。

そういうわけで、2月あたりからポトフ率が劇的に増えたのです。。
それでも、いろいろやってみて、油なしでもけっこういろいろなメニューが作れることが分かったし、これでまたバリエーションが広がりました。
油なしで天ぷらとかはさすがに難しいだろうけれど、少なくともカレーやハンバーグはできることがわかったし。。
けっこう、何とかなるものだなと。。
人生、色んな事があるもんです。。



















******************************************************



  

Posted by 中島迂生 at 21:36Comments(0)