PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年05月09日

キキの屋根裏部屋




私、いままで知らなかったのですが、ドミニク・ローホーさんて素敵な方ですね。
フランスの作家さんで、シンプルライフについての本を何冊も出して、
ベストセラーになってるそうです。

たとえばこちらの記事では、彼女の暮らしのポリシーがとてもコンパクトにまとまっています。
http://mi-mollet.com/category/feature-idea

こちらの記事からも、その誠実な考え方が伺えます。
http://mi-mollet.com/articles/-/8242

ドミニク・ローホーさん、パリにもお住まいをお持ちみたいですが、
それがなんと、12㎡の小さな屋根裏部屋だという。
<魔女の宅急便>に出てくる主人公キキの屋根裏部屋にあこがれて、
そのイメージで探したんだそうです。

日本の十代の女の子ならともかく、
名声も社会的地位もある、大人のフランス人が・・・
なんか、自由でいいなーと思います。
「ある程度の立場になったら、ある程度のところに住まないと」
みたいな思い込みから、まったく自由なのね。

ネット記事でちらっとお見かけした彼女の部屋には、
キキの部屋にある丸テーブルを小ぶりにしたようなのがあって、
微笑ましく、居心地もよさそうです。

私もあの映画は大好き。
いままで見たことのあるジブリ映画のなかでいちばん好きです。
個人的には、屋根裏部屋よりもいちばんは、画家さんの描くキキの絵が素敵だなぁ、
という印象が強かったけれど・・・。



それにしても、ああいう外国もののアニメによく描かれる、屋根裏部屋とか女中部屋とか、
ガラ~ンとしていてほとんどモノがない感じ、
子供のころ見ていて、あれほど現実離れした描写はないと思ってたわ。
生活してたら、ぜったいあれはありえない!って。

なぜなら、自分のうちにモノがいっぱいで、とりわけ居間のテーブルなんかは、
つねにぎっちりと雑多なモノで埋め尽くされていたから!
テーブルの表面がすっかり見渡せるのはお客さんが来たときだけで、
そのさいには載っていた雑多なモノたちがガーッとかき集められて、隣の部屋へ移されていた。

あるとき、「お客さんが来るかも」というので、率先して手伝うことに。
いつも親がしているのをまねて、せっせとテーブルの上のものを隣の部屋へ運んでいたら、
それを見た親が重々しく一言、
「あなた、片づけるっていうのは、隣の部屋へ持ってくことじゃないのよ」

私は「えーっ、違うの?!」とびっくり。だってそれ以外に知らなかったもの。
そのとき、6才くらいだったかしら。
とにかくふだんの生活で、テーブルの上に余白があるなんてありえない、
とはなから思い込んでいた。

あらためて、幼いころの環境とか思い込みって、思いのほか根強い。
よく言うけれど、片づけられない人って、片づいた暮らしというのをかつて知らないから、
片づけられないと思い込んでるってね。
でもたしかに、自分がかつて知らないことを、これから実現できるとはなかなか思えないよね。
想像できないよな・・・。
そう考えると、いろんなことにあてはまりそう。

考えてみれば、さいきんのわが住まい、モノの少なさという点では、
ああいうアニメの屋根裏部屋の感じからさほど遠くもない気が。
「・・・結局、あれってそこまで非現実的ってわけでもなかった?」と、
今ごろになってその思い込みを修正している。

まぁ、キキの部屋のモノの少なさは、「出先」だってことも大きいでしょうね。
住み始めたばっかりだしね。
キキだって実家の部屋は、たぶんもっとごたごたしてるはず。
それは私も同じです。ただ・・・

いまでもたまに実家に帰ると、あいも変わらず居間のテーブルにぶちまけられた雑多なモノたち。
いまでは自分のところが片づいてるものだから、それがものすごく異様に映ります。
「・・・う・・・わ、何だこれは!」って感じ。
その放つ強烈なエネルギーに気おされます。
懲りないなぁ。・・・っていうか、疲れないのかしらね。

何かを思い込んでいるときは、それが単なる思い込みだってことにも気づいてないし、
そのせいで、目に見えない足枷のように色んなとこで制限されてしまうから・・・
気をつけないと。
・・・って、これが自分で気をつけようもないのがやっかいなところだけど。












  

Posted by 中島迂生 at 06:44Comments(0)巴里日記2018-5月